YKBの介護改革 ~介護業界をより良くするために~

介護業界を少しでも良くしていきたいと考える、自費介護サービス「YKB株式会社」代表のブログです。

~ I live my own life ~
人生を自分らしく生きる

私たちは、高齢者や、障がい・ご病気をお持ちの
介護の必要な方に充実した生活を、
そして、そのご家族の皆様にも、
充実した生活を送っていただくために、
お手伝いをさせていただきます。

人手が足りないは言い訳

みなさま、おはようございます。

自費介護サービスYKB代表の吉田です。

pixta_23705112_S














・人手が足りないは言い訳

介護現場は本当に忙しいです。
離職率も相変わらず高く、求人を出しても来ないと嘆いている事業所も少なくありません。

そんな忙しい介護現場。
人手不足はどこも一緒。
でも、介護の質は現場それぞれ。
高いところもあれば、低いところもある。
その差は何なのかと言えば、そこで働く職員個々の質。

質の高い現場では、忙しいながらも、ホスピタリティをもって利用者に接しています。
質の低い現場では、忙しいを理由に、細かいところに気配りができていません。

分かりやすい例として、施設介護での利用者の居室の整備をあげます。
利用者の個室は、その方の家(部屋)であり、生活の基盤です。
皆さんも自分の家の事を考えてみてください。
気持ちよく生活するために、掃除もすれば洗濯もする。部屋の模様替えもすれば、クローゼットの中の整理もする。
施設で生活する利用者も同じです。ご自分で出来なくなった方には、我々介護職がお手伝いしてあげなくてはなりません。
質の高い現場は、利用者お一人お一人の居室がしっかり整理できています。
逆に質の低い現場は、散々たるものです。
布団を畳む、枕に付いた頭の形を整える、布団に付いた髪の毛を取り払う、クローゼットの中を整理する、テーブルや棚の上の埃を取る、などなど。
その都度、気づいたときにすれば、一回に掛かる時間は数分(いや数十秒かもしれません)で済みます。
利用者をベッドから起こす手伝いの際に布団を畳んだりするのは数秒で済みますよね。
洗濯物をクローゼットにしまう時、ちょっと整理するのは数秒で済みますよね。
上記のように、居室の中に行くことは1日数回あるので、その際ちょっと掃除すれば済みますよね。

これをするかしないか。

していない、出来ていないところは、だいたい「人手不足だから」「時間が無い」という言い訳をします。
そのような言い訳をする人は、人手が多くてもしません。
これは言い切れます。

環境整備は介護の基本。
これは、人手がどうこうという理由で出来ないものではありません。
そして、環境整備が出来ていないところは、介護(介助)の質も低いです。

介護の仕事に就いている方で、もし自分の職場にそのような方がいるのであれば、改善に努めてほしいと思います。


(文中の意見や言葉は、筆者の個人的見解です)

高齢者虐待防止は夢物語なのだろうか

みなさま、おはようございます。

自費介護サービスYKB代表の吉田です。

pixta_31811056_S













・高齢者虐待防止は夢物語なのだろうか


高齢者虐待数が増加傾向にあるというデータがあります。

厚生労働省:平成25年度 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果はこちら

高齢者虐待防止に対する高まったことから通報件数や認知件数が増えたことにも繋がっているのでしょう。
が、実際に介護現場では虐待が横行しているのでは。

実際に暴力を振るうような虐待は無いにしろ、その手前の行為は多いような気がします。
特に言葉での心理的虐待。

例として、下肢筋力の低下により歩けない認知症高齢者がいるとします。その方は自分が歩けないという認識が無いため、ご自分で歩かれようとします。
その際、「座っててください!」「なんで歩くの!」「何度も言わせないで!」というような声かけをする事は、心理的虐待なのではないでしょうか。

例として、何度もトイレに行きたいと言う認知症高齢者がいるとします。その方は、ついさっきしたことも覚えていません。
その際、「さっきも行ったでしょ!」「何回行けば済むの!」「〇〇さんだけの手伝いしてられないの!」というような声かけをする事は、心理的虐待なのではないでしょうか。

例を挙げればキリがないですが、このような声掛けをする方々は、その場の事象のみ捉えています。

行動には理由がついてきますよね。
それは認知症高齢者ももちろん一緒です。

歩き出すのは、どこかに行きたいのかな。
いつもこの時間帯に歩こうとされるな。
トイレに頻回に行きたくなるのは、時間を持て余しているのではないかな。
等々。
行動に移すには理由があり、その理由を解消してあげれば抑制することをしなくて済むもしれませんよね。
また、下肢筋力の維持向上のために、介護職による生活の中でのリハビリや専門職によるリハビリをすることも大きな影響があります。

抑制の前にする事は沢山。そこに気づき考え行動するかどうか。

介護現場で働く方は、日々の業務の追われるのでは無く、考え行動することが必要。
介護職一人一人が、利用者に対し愛を持って接することが必要。
新人さんにもそのような教育をし、介護現場の底上げを目指していきたい。

その先に、介護現場での虐待ゼロが達成できる日が来ますね。

(文中の意見や言葉は、筆者の個人的見解です)









その会議必要?

みなさま、こんばんは。

自費介護サービスのYKBです。

約1か月ぶりの記事アップです・・・。
もっと頻度を上げなければですね。

pixta_17114371_S




























●その会議必要?

数多くの介護施設に出入りしてきましたが、本当に無駄な会議が多いと感じています。

施設の全職種が参加する施設会議。
各チームで行うチーム会議。
各役割で行う業務会議。
お客様へ提供しているケアの振り返りと今後の検討をするケアカンファ。

挙げればキリが無いほどの会議があります。
そして、職員のほとんどが、そのすべての会議に参加します。

その他に研修もあり、1か月に参加しなければならない研修や会議が山ほど。
介護現場は日常的に人手不足であり、身体的精神的疲労がある中で、時間外で会議をするとなると、疲れが取れません。

会議を行うことを全否定するつもりはありませんが、無駄な内容が多いのです。
ここで無駄と言っているのは、各会議の内容が重複していることと、資料を渡せばそれで済むことを永遠と話しているということ。

施設全体での会議では、施設の収支や人事関係の話、今後の施設方針会社方針等を管理者から話すことが多いと思いますが、これ話す必要あるとは思いません。
伝えたいのであれば紙ベースで渡すか、回覧するか、職員間でLINEグループを作って、その中で情報共有するか。
それだけで済む内容ではないかなあと。

そしてチーム会議やケアカンファ、施設会議でも、お客様個々に対するケアを検討することも多いと思います。起きてしまった介護事故の事故防止策等も検討することもあるかもしれません。
会議帯が変わっても話す内容が同じ事、普段の業務内でも話し合っている事を、改めて人を集めて会議をすることが無駄なんですよね。

会議をする事、会議の準備をする事が仕事になっているのです。

施設収支は部屋が埋まることで収入の上限がきますので、利益を上げ続けるには経費節減が必須であり、残業代減に注力しているところも多いです。
そんなに残業代気にするなら、無駄な会議をやらなければ良いのにと思います。

無駄な会議を減らして、重要な研修の時間に充てる方が、よっぽど労使共に有益です。
職員の拘束時間を減らし、身体も心もリフレッシュしてもらい、生産性の高い仕事をしてもらった方が、事業所の利益になります。

各事業所の皆様、無駄な会議を減らすことをお勧めします。

(文中の意見や言葉は、筆者の個人的見解です)





Twitter プロフィール
日本がこれから迎える「超高齢化社会」。 国は、地域は、市民は、企業は何ができるか、どう繋がっていくか。考え、交流できたらと思います。
メッセージ

名前
メール
本文