みなさま、こんばんは。
自費介護サービスYKB代表の吉田です。
〜 声掛け ~ 介護職として必要なこと③
介護とは、介護サービス利用者だけでなく、そのご家族も含め、ケアしていく必要があると私は思います。
そして、ご家族とお話をさせていただく機会も多くあります。
私は仕事上、介護現場に出入りすることがありますが、その際、少々残念な話が聞こえてきました。
多分相談員さんなのだと思いますけど、その方が利用者のご家族と思われる方に、
「○○さん、最近私たちの指示が入らなくて・・・」
とお話をしていました。
皆さん、どう感じますか?
私は、違和感しかありません。
というか、聞こえてきたときは、ぞっとしました。
その相談員さんは、多分、悪気はないでしょう。
それだけ、職業にどっぷりなのかもしれません。
でも、受けての気持ちを少しでも汲み取る姿勢は必要だと思います。
あくまでも、介護施設は生活の場であり、そこでの主は入居者なのです。
我々は、その入居者の自立支援をするわけです。
その入居者に対して、「指示」という言葉というか感覚というか、やはり違和感しかないですね。
でも、これが介護現場の現実なのかもしれません。
医療色が強いのかもしれません。
最近は聞かなくなったなと思っていましたが、まだあるのですね。
聞いたご家族も確実に違和感はあったと思いますよ。
(文中の意見や言葉は、筆者の個人的見解です)

Twitter プロフィール
日本がこれから迎える「超高齢化社会」。
国は、地域は、市民は、企業は何ができるか、どう繋がっていくか。考え、交流できたらと思います。
人気記事(画像付)
カテゴリー
最新記事
