みなさま、おはようございます。

自費介護サービスYKB代表の吉田です。

pixta_19769800_S














●抱き上げ介護が本当に「あたたかい介護」だろうか

スウェーデンやデンマーク等、北欧の福祉先進国と呼ばれる国々の介護方法について、介護業界に勤めるものは研修等で触れることが多くあります。
日本の介護と欧米諸国の介護方法には、大きな違いが1つあります。

それが「移乗介助」です。

欧米での移乗介助は、ほとんどがリフト等の機器を使って行いますが、日本はそのほとんどが「抱き上げ介護」です。
ベッドから車いす、その逆も然り。その他、トイレへの移譲や入浴時もすべて抱きかかえての介護である。

この抱き上げ介護には大きく2つの問題点があります。

先ず、介護者の腰痛問題。
介護の仕事には腰痛がつきものですが、この多くは移乗介護時に起こってしまいます。
中には体の大きな高齢者もいますし、なによりも中腰での介護は、腰に負担がかかってしまいます。

次に、高齢者の身体的負担です。
脇の下に介護者の両手が入ってくることで、皮膚の擦過傷や、酷い時には裂傷に繋がる可能性もあります。

このように、抱き上げ介護には良い点は見つからないのですが、日本の介護からはなくならないのです。
特にベテランの方々は、ずっと抱き上げ介護でしたから、「タイミング」や「声掛け」で問題なくできると考えている人も多いです。
抱き上げでの移乗を上手くできないや移譲で腰が痛い等の意見を口にするものなら、「まだまだ修行が足りない」等のレッテルを貼られます。
介護現場はラーメン屋みたいに(ラーメン屋さんに怒られますね・・・スミマセン)「仕事は見て覚えろ」的な職人気質の職員が多いのも原因と思います。

抱き上げ介護は高齢者にも介護者にも、良いことは何もないという事実を受け止め、日本の介護業界も考えを変えていかなくてはいけないと思います。

そんな中で、オリックスリビング株式会社では、積極的にリフト機器を導入しています。

オリックスリビング株式会社のホームページはこちらから

そんなオリックスリビングの現場職員からは、リフト導入について前向きな声も多く聞こえてきているようです。最初は慣れず、抱き上げての介護より時間がかかることから面倒との声もあったようだが、そんなのは研修で解消できること。利用し続けることで慣れることで解消されること。
介護者は体の負担が減ることで気持ちのゆとりが増え、高齢者とのコミュニケーションも相乗効果で増えているとの話も多く聞きます。
そして、移譲時抱き上げ介護では、高齢者の顔を見ることがほとんどできないが、リフトを使用すれば顔を正面から見据えながら介護でき、これもコミュニケーション増加の一因となっています。

機器を利用することは冷たい介護ではなく、あたたかい介護であるという常識が、早くこの業界に浸透してほしいと切に願っています。


(文中の意見や言葉は、筆者の個人的見解です)