みなさま、おはようございます。
自費介護サービスYKB代表の吉田です。

平成30年介護報酬改定【特定施設入居者生活介護の改定案】
今回は特定施設について。
改定案は以下のとおり。
①自立支援、重度化予防の推進
・外部リハ職と連携した場合でも個別機能訓練加算算定可能に
②退院時連携加算の創設
③医療的ケア提供体制加算
・利用者に対する介護福祉士の割合、たんの吸引が必要な入居者の割合などが要件
④短期利用の上限の見直し
・定員10人未満でも1名受け入れ可能に
⑤身体拘束見実施減算の見直し
・要件の強化
⇒対策を検討する委員会を3か月に1回以上、指針作成、定期的な職員研修
上記②の創設の理由は、特定施設の入居者の4割が病院からの退去者であるとのことからだそうだ。私も介護付き有料老人ホームにて勤務していたことがあるが、確かに、入居者れる方で病院から直接来る方が多かったように思う。病院から退院を促され、行き先を急遽探すも民間の施設しか空いていないというのが現状でしょう。
そのようなニーズを受けていくには、上記③の医療的ケアも強くしていかなくてはいけないという流れですね。
特定施設の生き残りは、介護福祉士有資格者を増やすこと、重度入居者の受け入れを増やすこと。
なかなか厳しい道ですね・・・。
(文中の意見や言葉は、筆者の個人的見解です)
自費介護サービスYKB代表の吉田です。

平成30年介護報酬改定【特定施設入居者生活介護の改定案】
今回は特定施設について。
改定案は以下のとおり。
①自立支援、重度化予防の推進
・外部リハ職と連携した場合でも個別機能訓練加算算定可能に
②退院時連携加算の創設
③医療的ケア提供体制加算
・利用者に対する介護福祉士の割合、たんの吸引が必要な入居者の割合などが要件
④短期利用の上限の見直し
・定員10人未満でも1名受け入れ可能に
⑤身体拘束見実施減算の見直し
・要件の強化
⇒対策を検討する委員会を3か月に1回以上、指針作成、定期的な職員研修
上記②の創設の理由は、特定施設の入居者の4割が病院からの退去者であるとのことからだそうだ。私も介護付き有料老人ホームにて勤務していたことがあるが、確かに、入居者れる方で病院から直接来る方が多かったように思う。病院から退院を促され、行き先を急遽探すも民間の施設しか空いていないというのが現状でしょう。
そのようなニーズを受けていくには、上記③の医療的ケアも強くしていかなくてはいけないという流れですね。
特定施設の生き残りは、介護福祉士有資格者を増やすこと、重度入居者の受け入れを増やすこと。
なかなか厳しい道ですね・・・。
(文中の意見や言葉は、筆者の個人的見解です)